中国古典
PR

中国古典〜1日1言〜:4/14

谷本一真
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4/14

鞠躬尽力、死して後已まん

-鞠躬尽力、死而後已-

「三国志」

鞠躬尽力きくきゅうじんりょく、死して後已まん

「謙虚な姿勢で全力を尽くすという意味」

鞠躬:上の者の命令をかしこんで承るといった意味。
尽力:力を尽くすこと。
已む:それまで続いていたことが、切れて続かなくなる。

劉備亡きあと、その遺言によって諸葛孔明が蜀の全権を握り、宿敵の魏に戦いを挑んだ際に「後出師の表」の結びのところに出てくることば。

孔明の後半生はまさに「鞠躬尽力」そのものであり、それが長く人々の感動をさそう理由となったのである。

 

地域を大切にする

劉備から諸葛孔明に蜀の全権がわたったあと、宿敵を倒すために諸葛孔明が挑んだ原動力として、劉備の遺言と国家目標があり、それを尽力したことが、諸葛孔明が長く人々の感動をさそう理由となったと述べられています。

ここから考えられることはその国や地域が大切にしていることを尊重するということです。地元の地域がどのような価値観をもって過ごしているか、現代では分かりにくくなっています。

愛媛県でいうと「南予の人は」「中予の人は」「東予の人は」など、地域で区切られて表現されることがあります。少年サッカーなどをみると、地域性というのはよく表れているように感じています。

その地域で大切にしていることは尊重し、大きな目標に向かって進んでいくことが人々の心に響く行動につながると考えています。

語り継がれる強さ

結果を積み重ねていくと歴史になります。地域や組織などで、その結果を語り継ぐことがその時代を生きる人たちの原動力になると思います。それが伝統へとかわっていくと思います。

過去の栄光にしがみつくわけではないですが、過去の栄光に誇りを持って現代を生きていかなくてはいけないと考えています。そういった面でも、歴史を学ぶことは大切であり、特に地域の歴史を知ることが地域性を理解するうえで大切なことだと思います。

伝統を知り、伝統を学び、伝統を作っていくことが地域や組織の強みとなっていくと思います。

守屋 洋 中国古典 一日一言 PHP文庫

本書は人生を生きるうえで参考になることばがたくさんあります。ぜひ購入して普段の生活に役立てることをお勧めします。

ABOUT ME
谷本一真
谷本一真
理学療法士、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、PRP-Japan
PRIコンセプトを基に、障害の予防とパフォーマンスの向上を目的としたコンディショニングをおこなっています。また、サッカー指導者としても活動しており、特に小学生に対する指導を行っています。 運動や習慣改善によって健康を支援することに情熱を注いでおり、各個人のニーズに合わせたプログラムを設計しています。興味がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。詳細は直接やりとりの中でお伝えいたします。
記事URLをコピーしました