中国古典〜1日1言〜:3/22
3/22
患いは忽せにする所より生じ、禍は細微より起こる
-患生于所忽、禍起于細微-
「説苑」
患いは忽せにする所より生じ、禍は細微より起こる
説苑:中国、前漢代の説話集。儒教的立場から様々の伝説・故事を収録。
ちょっとした気持ちのゆるみから、大きな事故が起こるのだという。
人間のしでかす失敗の本質は、昔も今も、あまり変わっていないのかもしれない。
なにか問題が起こっても、これはまあ些細な問題だからと、目をつぶろうとする。その結果、問題をこじらせて、いよいよ解決をむずかしくしてしまう。
好調なときこそいっそう気持ちを引き締め、些細な段階のうちに禍の芽をつみとるのが、賢い処世なのかもしれない。
禍を転じて福となす
禍をすべてネガティブに捉えてしまうと、未来について考えることに欠けてしまうことがあります。説苑のこの言葉には、禍の芽を摘み取ることの重要性が唱えられているように思います。
しかし、禍に抗ってもどうにもならないこともあります。コロナ禍などもそうです。この禍をどのように捉えてどう自身を変えていくかということにシフトしないといけません。
コロナ禍前に戻ろうとすることは、後退でしかありません。このコロナ禍で生じたパラダイムシフトをどのように生かしていくかを考えていかないといけません。
禍を転じて福にかえる
この禍を多角的な視点でみていかないといけません。パラダイムシフトとは「思考や概念、規範や価値観が、枠組みごと移り変わること。」という意味があります。
「全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思考と実践術 あなたも世界を変える起業家になる」の著者である山川氏は著書で”一歩踏み外す勇気”が目の前の世界を変えるために必要なことだと記述されています。
世界が枠組みを変えたのなら、人々の思考も枠組みから変えないといけません。その枠組みは宗教観や価値観などで人それぞれです。
一歩踏み外して、思い切って行動を移していくことで目の前の世界を変えられるかもしれません。
気の緩みからの禍にはしっかり早期から対応する
ミスから生じるトラブルについては、早期対応が大切です。ごまかしてしまう癖がついている人や、失敗や間違いを”恥”と思ってしまう人間にはこのようなことが生じやすいかもしれません。
人は誰でも失敗をする生き物です。成功を繰り返す人の方が圧倒的に少ないと思います。気の緩みだって誰にでもあると思います。素早く対処するかどうかの違いが大切です。
失敗や間違いを大切にし、人生の糧にしていくことが、成長には不可欠だと思います。
本書は人生を生きるうえで参考になることばがたくさんあります。ぜひ購入して普段の生活に役立てることをお勧めします。