Soccer

SBのオーバーラップするタイミングを考える

谷本一真

オーバーラップを仕掛けるために必要な、オンザボールとオフザボールの選手2人の関係性

今回はこのシーンを振り返り、オーバーラップするタイミングを考察する。

今回は、私が考えるサイドバックがオーバーラップをするタイミングをこのシーンを使って振り返る。

オーバーラップにおいて大切なこと

・追い越す際のスピードアップをするタイミング
・ボール保持者の仕掛け
・相手DFのベクトル(ボール保持者に向かっている)

このシーンの改善に向けて

まず、右SBがオーバーラップを仕掛けるタイミング。
このシーンでは、ボールが移動中にスピードを上げてオーバーラップを仕掛けなくてはならない。

①右SBはボールが移動中に、相手の位置みて、奥のスペースが空いていることを認知する。

②そして、ボール保持者は相手DFに向かってボールを運び、相手をひきつけておいて奥のスペース(赤)にオーバーラップのパスをだす。

このシーンではボールが移動中(右SHがボールを受ける前)に、オーバーラップを仕掛けてスピードアップする。このタイミングが勢いをつけて仕掛けるためにはベストである。

このシーンで大切なこと

しかし、この際に一つ注意点がある。それはサイドチェンジをうけた右SHの選手が前に向かってドリブルで仕掛けるorドライブすることが大切である。

そうすることで、相手DFのベクトルの向きがボール保持者に向く。

そのために大切なことは、ボールが来る前に何を観(み)ているか?である。観ているものによって意識が変わってくる。

ボールがくるまえに、右SHは相手DFの位置を確認していれば、ドリブルをして前に仕掛けるという選択もできたはずだ。
仕掛けることで相手DFを引きつけてスペースを作ることができる。

このシーンのまとめ

このシーンのまとめ

・右SBは、ボールが移動中にオーバーラップを仕掛ける
・右SHは、相手に向かってドリブルをする
(仕掛けることで相手DFのベクトルがボール保持者に向きやすくなる)

オーバーラップは私の好きなプレーのひとつだ。

成功すれば一気に局面を打開できる。

サッカーは常に相手をみて、プレー判断をしなくてはならない。

相手をみて、どのように突破をしてゴールを決めることができるかを考える。ゴールを決めるための方法(武器)を多く持ち、なおかつその武器を強くしていかないといけない。

トレーニングではゴールを決めるための方法(武器)を磨き、レベルアップさせていくことが大切だ。

そのためのひとつが、オーバーラップだ。

PAGE
1 2
ABOUT ME
谷本一真
谷本一真
理学療法士、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、PRP-Japan
PRIコンセプトを基に、小学生~高齢者を対象に運動療法を実施しています。 また、主に小学生を対象としたサッカー指導者としても活動しています。 PRIコンセプトに基づく運動療法を希望する方や、スポーツにおけるパフォーマンス向上に取り組みたい方、お気軽にお問合せください。
記事URLをコピーしました