中国古典

中国古典〜1日1言〜:4/10

谷本一真

4/10

まさに大いに為すあらんとする君は、必ず召さざる所の臣あり

-将大有為之君、必有所不召之臣-

「孟子」

まさに大いに為すあらんとする君は、必ず召さざる所の臣あり

「将来、大事業を成し遂げようとする君主には、必ず呼びつけにできない臣下がいる」という意味。

呼びつけにできる臣下にばかり取り囲まれていたのでは、大きな仕事などできないばかりか、人間的な墜落まで招きかねない。

 

自分より優れた人物と仲間になる

この言葉にあるように、大事業を成し遂げるためには優れた仲間が必須である私も思います。スタッフに恵まれると目の前の仕事に集中できます。また、自身が劣っている部分を指摘してもらえることでより自身をアップデートすることができます。

そして、自分より優れた人物と仲間になれると衝突もあるかと思います。しかし、事業が成長するためには意見のぶつけ合いは大切なことだと常々思っています。そうした活発な議論ができる組織だと、よりクリーンで活力のある組織であると私は思います。

優れた人物とは

私は考える優れた人物とは、謙虚で言動力のある人だと思います。そして、自信の欠点や意見に指摘されたり反発されても、決して頑なになるのではなく、柔和は対応ができる人物であると私は思います。

この謙虚というのは、時にネガティブに働くことがあるかもしれません。優柔不断であると臣下から疑念を抱かれることがあると思います。なので、言動力が大切だと思います。言葉で発したことに責任を持たなければなりません。安易な発言というのは、控えることが重要です。

https://taniblog-8-hfs.com/rinngenn-asenogotosi

優れた組織になるために、仲間の存在は大切です。

守屋 洋 中国古典 一日一言 PHP文庫

本書は人生を生きるうえで参考になることばがたくさんあります。ぜひ購入して普段の生活に役立てることをお勧めします。

ABOUT ME
谷本一真
谷本一真
理学療法士、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、PRP-Japan
PRIコンセプトを基に、小学生~高齢者を対象に運動療法を実施しています。 また、主に小学生を対象としたサッカー指導者としても活動しています。 PRIコンセプトに基づく運動療法を希望する方や、スポーツにおけるパフォーマンス向上に取り組みたい方、お気軽にお問合せください。
記事URLをコピーしました