大腰筋と横隔膜を緩める!”目”、”鼻”、”口“、”耳“の重要性 中西メソッド×耳ひっぱり〜「疲れない身体」をいっきに手に入れよう!〜(後半)
谷本一真
taniblog
有酸素運動を行うにあたって、重要な事があります。
それは
心拍数です。
有酸素運動に求める効果によって、この心拍数の目標値は変わってきます。
一般的に、有酸素運動に求める目安は
60歳以上の方は100拍/分
60歳未満の方は120拍/分
これが、まず大まかな目安になります。
ここから、個人に応じた心拍数の設定をご紹介します。
最大心拍数から運動強度を決めて、設定する方法があります。
これが一番簡便な方法です。
220ー年齢=最大心拍数
自分の年齢から求めた最大心拍数に運動強度を決めます。
最大心拍数 ✕ 運動強度(%)
運動強度は%で決めます。
低強度:30〜49%
中等度強度:50〜79%
高強度:80〜95%
最大強度:95〜100%
この有酸素運動の場合
“中等度強度の設定心拍数まで上げる”事が有酸素運動の基準となります。
30歳の場合、中等度運動は
(220ー30)✕50〜79%=95〜150拍/分
となります。
有酸素運動の効果を得るためには、この心拍数の範囲で全身持久力トレーニングを行う必要があります。
もう1つの基準に、カルボーネン法というのがあります。