Soccer

「考えろ!」のコーチングをしている時点で、普段の練習では明確な指導ができていない。

谷本一真

現在、読んでいるこの本は私自身にとって今年最大のヒット作です。

今まで感じていたことが、見事に言語化され、潜在的に感じていたことを顕在化してくれています。

その中で、「考えろ!」と試合中に選手たちにコーチングすることは多々ありました。

これは大反省です。普段のサッカーにおけるトレーニングに明確な目的を私自身が持つことができていませんでした。(試合中に起こるだろう現象と感覚情報を、練習に落とし込むことができていませんでした)

「無意識の実行機能」

これは、何者にも勝る判断です。

私自身、最近では練習試合中には「取り組もう!」と言うようにしています。

チームや個人において、現在取り組んでいる足りない能力(それを引き出す制限)を思い出させるようにしています。大脳レベルではなく、小脳(間脳)レベルで反応してほしいと思います。

この本を読んでいると、医学の勉強をしていることは、指導をする上で有利に働いているなと実感しています。(脳卒中の患者様を10年以上みさせていただき、脳機能に対する知識はある程度あります)

サッカー指導者として、理学療法士として、トレーナーとして、オリジナルなサッカー指導が今後できるように日々勉強していきます。

ABOUT ME
谷本一真
谷本一真
理学療法士、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、PRP-Japan
PRIコンセプトを基に、小学生~高齢者を対象に運動療法を実施しています。 また、主に小学生を対象としたサッカー指導者としても活動しています。 PRIコンセプトに基づく運動療法を希望する方や、スポーツにおけるパフォーマンス向上に取り組みたい方、お気軽にお問合せください。
記事URLをコピーしました